top of page
検索

季節と税務調査

  • 久川秀則
  • 2016年10月31日
  • 読了時間: 1分

税務署の仕事は、事務年度と言いますが、7月から6月というサイクルで動いています。

7月10日は、定期人事異動もあり、そうしたスケジュールとも連動しています。

税務調査もこのスケジュールの中で進められていきますが、

7月から着手する税務調査は、最悪でも12月末で、越年せずに処理することを目指しており、

12月時点で、次回の人事異動に向けた、実績評価の基礎数字ともなり、

7月から着手される税務調査の事案は、調査官にとって、大変に気合が入ったものになります。

逆に年が明けてから、4月くらいからの着手事案は、そうではない位置づけである、といえるでしょう。

税務署は、所得税の確定申告シーズンが2月3月にあり、その時期はどうしても、税務調査も進まず、

税務署によっては、確定申告事務の応援に駆り出されることもあり、

税務調査に集中できる環境にない。そんな時期に、ものすごく結果を施行した着手はできないですよね。

季節からも、税務職員の営みがわかる、大変日本らしいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
クレジットカード支払いへの対応

こんにちは。このところ海外在住の日本人の方から、直接お問い合わせいただくことが多くなりました。 日本に帰国、当事務所に来所してご相談することができない皆様です。 このため、まず、報酬について、万一振込が難しいこともあるだろう、ということで、(海外送金は大変ですから)...

 
 
 
ビットコインなどの仮想通貨の確定申告

みなさんこんにちは。 ビットコインが急騰して、思わぬ利益が発生している人が多いようです。 このビットコインの確定申告については、少し前に国税庁が雑所得、総合課税である、と公表した以外、 現時点、こなれた考え方の整理、質疑事例などの公表はなく、税務署の窓口でも相談した際の回答...

 
 
 
本日の会議にての感想

本日は、東京税理士会の情報システム委員会の打ち合わせでした。 記帳や決算、税務申告など、税理士業務の中核業務、AIが普及するとなくなるそうです。 伝統的な税理士事務所はまさにこのコア業務が多いでしょうね。 危機感がある若手の税理士は、コンサルなど別の分野に活動を広げつつあり...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page