top of page
検索

パナマ文書以後

  • 久川秀則
  • 2017年1月14日
  • 読了時間: 1分

パナマ文書以後、海外に資産を移転して、相続税などを回避することに対しては、大変困難な状況になっています。

しかし、出国税前の、出国ラッシュを見ますと、引き続き、海外を活用した節税を志向する人がかなりいるであろう、と思われます。

私は基本的に税務リスクの高いことはお勧めしませんし、脱税や申告漏れを指摘されるであろうことも、税理士法を遵守し、相談いたしませんが、中には、クライアントにおもねるあまり、税務リスクの高いであろうスキームを進める税理士もいるのではないでしょうか。

国際会計事務所、いわゆるBIG4も、税務リスクに対してアグレッシブなアドバイスやスキームは行わない方向にかじを切ったと言われています。

やはり、複数の専門家の意見を参酌して、大きな行為はすべきだと思いますし、その際に、私たちの、税務調査をしてきた側の税理士の経験的な知識は、大いに参考にしていただくべきだとい思っております。

ぜひ、セカンドオピニオンを活用してほしいと思います。(了]

 
 
 

最新記事

すべて表示
クレジットカード支払いへの対応

こんにちは。このところ海外在住の日本人の方から、直接お問い合わせいただくことが多くなりました。 日本に帰国、当事務所に来所してご相談することができない皆様です。 このため、まず、報酬について、万一振込が難しいこともあるだろう、ということで、(海外送金は大変ですから)...

 
 
 
ビットコインなどの仮想通貨の確定申告

みなさんこんにちは。 ビットコインが急騰して、思わぬ利益が発生している人が多いようです。 このビットコインの確定申告については、少し前に国税庁が雑所得、総合課税である、と公表した以外、 現時点、こなれた考え方の整理、質疑事例などの公表はなく、税務署の窓口でも相談した際の回答...

 
 
 
本日の会議にての感想

本日は、東京税理士会の情報システム委員会の打ち合わせでした。 記帳や決算、税務申告など、税理士業務の中核業務、AIが普及するとなくなるそうです。 伝統的な税理士事務所はまさにこのコア業務が多いでしょうね。 危機感がある若手の税理士は、コンサルなど別の分野に活動を広げつつあり...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page