top of page
検索

トランプ時代の米国

  • 久川秀則
  • 2017年3月5日
  • 読了時間: 2分

マスコミのトランプ大統領批判は、米国、日本だけでなく、ドイツでも大変にひどいようですね。

左側の思想の持ち主であるとか、グローバルを信奉する人たちにとっては、

国という枠組みと、国民、国益を重視する政治家は、気に入らないのでしょう。

トランプ大統領も、選挙活動中とは少し変わってきているところがあり、

どこまでやりたかったことを筋を通すのか、議論百出ですが、

やりたいことをやるためには、経済政策、財政政策が大事であり、

安倍総理と同じように、雇用を良くすることが必要だと思います。

そのためには、手っ取り早く、外資に投資してもらって雇用を作ること。

あと、米国が強い分野で、タックスヘイブンやら、スキームやらで、

米国内での米国人の雇用に貢献していない米国企業に、

上手に米国内に回帰してもらうということが必要です。

大企業向けに減税をする、ということしか、方法はないのではないかと思います。

そうしたことで、雇用を良くして、経済もしっかりよくすることで、

本来、やりたかったことができることになる、そう思いいます。

米国大統領は歴史上暗殺されることが何度かありましたが、

ある方の指摘では、あまりにも過激な反対派がデモをしたりして騒いでおり、

それは米国内にとどまらないので、そういう可能性を憂慮している、と。

米国は、多国間のTPPをやめ、基本的に、パートナーを選び、バイ、つまり2国間で経済協力する

という方向に舵を切るようです。

そのパートナーに、現状、EUは含まれていないようです。

引き続き、トランプ時代の、経済、財政、通過、税務、もちろん軍事、外交に、

注視していくことが重要ですね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
クレジットカード支払いへの対応

こんにちは。このところ海外在住の日本人の方から、直接お問い合わせいただくことが多くなりました。 日本に帰国、当事務所に来所してご相談することができない皆様です。 このため、まず、報酬について、万一振込が難しいこともあるだろう、ということで、(海外送金は大変ですから)...

 
 
 
ビットコインなどの仮想通貨の確定申告

みなさんこんにちは。 ビットコインが急騰して、思わぬ利益が発生している人が多いようです。 このビットコインの確定申告については、少し前に国税庁が雑所得、総合課税である、と公表した以外、 現時点、こなれた考え方の整理、質疑事例などの公表はなく、税務署の窓口でも相談した際の回答...

 
 
 
本日の会議にての感想

本日は、東京税理士会の情報システム委員会の打ち合わせでした。 記帳や決算、税務申告など、税理士業務の中核業務、AIが普及するとなくなるそうです。 伝統的な税理士事務所はまさにこのコア業務が多いでしょうね。 危機感がある若手の税理士は、コンサルなど別の分野に活動を広げつつあり...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page